鬼はそと、福はうち。 [日記]

●2010年2月3日(水)/こうさき、行事

先週末こうさきがウィルス性胃腸炎になりかけ、
すぐにかかりつけ医で薬を処方してもらい
事なきを得たつもり・・・でした。

で、お約束のように、倍々返しで
こうさき→夫→私 に感染リレー・・・[たらーっ(汗)]
数年ぶりに発熱嘔吐の憂き目に遭いました。

ここしばらく、こうさきをあちこち連れまわしていたので、
その疲れも出たのかなぁーと反省。
久々に丸一日べったり布団のなかでくっついていた
こうさきは、びっくりするほど穏やかでいい笑顔。

オトナになれば、いやでも毎日出かけることになるわけで、
何もそんなにガツガツ勇んで出歩かなくてもいいよねぇ、
と外出貧乏性な自分に言い聞かせたのでした。

で、そんな反省をしながらも、節分であります。
ふらつくカラダに鞭打って(大げさなw)、
こうさき初豆まきを敢行しました。

100203_1.jpg
100203_2.jpg

柊の枝と豆ガラに煮干の頭を添えた束を出入り口に掲げ、
炒り豆ひと袋を豪快につかんでは
「鬼は~外~っ! 福は~内~っっ!」
とぶちまけまくって、あースッキリ[るんるん]

こうさきにも投げさせようと、ひと粒握らせたら、
・・・、・・・、・・・。はなせ。
ぎゅっと握って湿った豆を、手のひらを無理やり開いて投げました[あせあせ(飛び散る汗)]

ひとしきり豆まきで盛り上がったものの、
お腹こわした夫も私もとても歳の数など食べられるわけもなく
ひと粒だけ福豆食べて、残りは後日におあずけです。

最近まったくブログタイトルを無視した記事ばかりなので(汗)、
豆まきにちなんで、大豆の効能を。

【大豆】・・・[甘、平/脾、胃、大腸経]
       寛中導滞、健脾利水、解毒消腫

 大豆は中医薬膳学では黄豆ともいい、
 食べ過ぎによる消化不良の下痢や腹脹、
 脾気虚弱によるむくみ(水腫)、また黄疸などの
 治療に施膳されます。

 効用の寛中導滞とは、食べすぎや水腫などによる
 不要な滞りを体外に排出することにより、
 中焦(腹部を広く指すことば)の状態をよくするという意。

 健脾利水、解毒消腫と合わせ考えると、
 余分なものを体外に出すことで脾胃を良好にする、
 という一見実証っぽい症状緩和に用いると同時に、
 治貧血・治脾虚といった補薬的な使い方もします。

 ただし消化があまりよくないため、食べすぎには注意。
 豆まきの年の数と同じだけ食べる・・・と食べすぎかっ?!、
 という自分の齢(よわい)がちと気になりますが。。。

nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:妊娠・出産

nice! 4

コメント 2

じゅん

うさきさん、お体いかがですか?
ひとつ屋根の下に暮らしていると、そういうことになりますよね~。
温かくして栄養のあるもので元気になってください!


by じゅん (2010-02-05 17:33) 

うさき

>じゅんさん、お気遣い感謝です♪
おかげさまで、親子3人ようやく全員復活しました(笑)
気をつけていても、子どもが強力な菌をこれからも
呼び込んでくるんだろうなぁと思うと戦々恐々ですが、
なんとか切り抜けていかないと・・・ですね。

by うさき (2010-02-08 16:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

祝、お食初め。お弁当、ふたたび。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。